◆おうち英語 ステップ 2:英語環境を作る

今回はおうち英語の ステップ 2✨

我が家で取り入れた英語環境について4つご紹介します😃

  1. YouTube
  2. 英語絵本
  3. スマートスピーカー
  4. 英語教材

では、早速詳しく見ていきましょう❗

**************************

1️⃣ YouTube

最も手軽でおすすめしたいのが YouTube の活用です✨
親御さんの英語力も問われないし、
何と言ってもこんなに充実したコンテンツが
無料であふれているなんて本当に恵まれた時代だな~♪
としみじみ思います😆

我が家では生後5ヶ月くらいから
YouTube で英語のかけ流しをしていました。(音声のみ)

子どもが映像を好んで見始めたのは、
生後7ヶ月頃からでした💡
※バウンサーに座らせて見せていました。

幼児向けの英語チャンネルに一通り目を通してみて、
個人的にこれだ!と決めたのは下記の2つ😊

●Super Simple Songs

 

・その名の通り本当にシンプルな単語が使われており、
 初めてのかけ流しにはぴったり♪
子どもと一緒に遊べるコンテンツが多くて楽しめる!
・動画と連動した無料教材もネットで提供している

●CoComelon

・日常的なシチュエーションが多く親も英語が学べる
知育(色や形)のコンテンツも充実している

2歳を過ぎて歌以外(アニメ等)にも興味を示したら、
Peppa Pig・Maisy Mouse・Bllipi なども
見せ始めようかと思っています!

ちなみに幼少期は歌を聴かせることが
言葉の発達に効果的だということが証明されています。
会話やアニメ等より、歌の方が言葉が身に付くそうです。

**************************

2️⃣ 英語絵本

英語に自信がなくてもぜひ取り入れて頂きたいのが
英語絵本の読み聞かせです✨

日本語でも絵本の読み聞かせが推奨されている理由と同じです💡

脳への刺激、スキンシップによるリラックス効果、
読解力、語彙力、想像力を高める効果があります😊

我が家で初めて英語絵本を読み始めたのが
子どもが生後5ヶ月くらいの時でした。

ここまで読まれて
いや、私英語で絵本読めないし…😭
と思っているあなた❗

発音に自信がなくても気にしなくて大丈夫です✨
YouTube やアニメ等を通して日頃から
ネイティブの発音に触れていれば、

子どもは正しい発音を身につけることができます✨✨

どうしても気になるようであれば、
YouTube で音声が聞ける絵本も多いので
絵本の下のリンクを参考にして下さい😉

たくさん紹介したい本はあるのですが、
今回は厳選した3冊にしぼります💡


🚩定番中の定番はらぺこあおむしです🐛

The Very Hungry Caterpillar - Read aloud children's book with sound effects and music! - YouTube

我が家では、英語でも日本語でも読めるものにしました。
私が読む時は英語、主人が読む時は日本語と
使い分けができるので英語併記のものを買って正解でした🌈


🚩次におすすめしたいのが「Goodnight Moon」🌛

これは YouTube 大学でオリラジのあっちゃんが
熱く魅力を語っていたのを見て気になっていたものです。

1947年の戦後まもなく発売されて、
今なおベストセラーという寝かしつけ絵本

我が子も私の想像以上に夢中です😊
毎晩これ読んでと私に持ってきます👍

日本語版の「おやすみなさい、おつきさま」も
ありますが、これは絶対に英語版で読んでください💡

🚩最後は「Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?

Brown bear, Brown bear, what do you see? - YouTube

何と言ってもこの心地よい言葉のリズムと、
エリック・カールさんの鮮やかな色使い絵が
とっても魅力的な一冊です!
繰り返し同じ表現が何度も出てくるので
「動物」と「色」の名前がすぐに覚えられます😄

**************************

うちで活躍しているスマートスピーカー
Amazon Echo Show!(アレクサ)😎


目的としては2つ、いやそれ以上。
私の英語の音楽のかけ流し英語の会話相手です。

うちは Amazon Prime に入会しており、
多くの音楽が無料で聴けます🎶

なので、TV で YouTube を流したくない時はアレクサの出番!

私が朝食時に決まってかけ流すのがこちら。

[0歳からの英語シャワー]

また、アレクサは簡単に英語設定できるので、
我が子には英語を身近に感じてもらえるように
子どもの前では積極的にアレクサに話かけています。

英語のパターンさえ覚えれば、英語に自信がない方でも
十分使いこなせると思います✨

例えば・・・
  • How was your day today?
  • How is the weather today?
  • How do you say "_____" in English?
などを問いかけると、即時に英語で答えてくれます。

その他にも英語の指示もできます。
  • Set a timer for 2 minutes. Stop the timer!
  • Play "Cocomelon". Turn down/up the volume.
  • Turn on/off the TV.*

*ちなみに家電に関する指示は、
家電とアレクサを連携しないといけないので
こちらも併せて購入する必要があります💡


夏は外出先からエアコンの電源を入れたりと、
英語以外の用途でも大活躍です😃

リビングと子ども部屋に1台ずつアレクサを置き、
それらを連携してベビーモニターとして
使っていた時期もありました。

**************************

4️⃣ 英語教材(マストではありません)

我が家では主に4つ資料請求し、吟味した結果
「こどもちゃれんじ English」を申し込みました。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

他に候補に挙がっていた教材はこちらです💡
  • DWE(ディズニー英語システム)
  • WWK(ワールドワイドキッズ)
  • ミライコイングリッシュ

教材比較については別の投稿で
詳しくお伝えしたいと思いますが、
「こどもちゃれんじ English」に決めた理由は主に2つ👩

生後4ヶ月から「こどもちゃれんじ」を
やっていたので、我が子にとって
”しまじろう”が身近な存在であったこと💡

あとは、月額制サービスなので
いつでもやめたい時にやめられるから💡

やっぱり子どもが気に入るかどうかって
実際に与えてみないとわからないから
高額商品はリスクが高すぎました😫

こどもちゃれんじ English は1歳半頃から
始めましたが、今のところ DVD・おもちゃともに
かなり気に入って遊んでくれています😍

ちなみに、しまじろうの英語版の
YouTube チャンネルがあるのですが、
コンテンツがとても充実してておすすめです👍

子どもが今一番好きなキャラクターが
しまじろうだから、2歳頃から英語版の
しまじろうチャンネルを見せるのもありかなぁ😊
きっと興味を示してくれるはず✨


おうちでどのように英語環境を整えるか、
少しでも参考になれば幸いです🤗

◆おうち英語 ステップ 1:目標を設定する

今回のブログから3回にわたって
我が家の幼少期の英語教育の進め方について
ステップを踏んでお伝えしていきたいと思います😄

まず初めにすること・・・それは目標設定です💡

そんなたいそうな😅と思われるかもしれませんが
私は英語教育をする上で目標は必要と考え、
ざっくりとした目標を定めました❗️

どの程度のバイリンガルを目指すかということです😊

というのも、どのレベルを目指すかによって、
英語学習をスタートするタイミング、
親が子どものために整える環境、
かかる費用に時間、親の労力など
大きく変わってくるからです。

そこで、まずは目指すバイリンガルのレベルについて
考えていきましょう。

が、しかし・・・

実はバイリンガルの言語レベルに明確な定義は
存在しません😅

ですが、言語学的には3つバイリンガル
区別があるので紹介します✨

バイリンガルの種類

**************************
① Balanced Bilingual(バランスの取れたバイリンガル

母国語レベルで二言語を同等に扱うことが
できる人のことを指します。
このレベルのバイリンガルは稀少で、
2つの言語能力をバランス良く習得・維持することは
困難だと言われています。

② Dominant Bilingual(母国語が優勢のバイリンガル

二言語間のレベルに差があり、母国語が優勢な状態です。
二言語間のレベル差の大小は人それぞれですが、
バイリンガルの多くがこのタイプだと言われています。
※私自身もこれに該当します。

➂ Passive Bilingual(受け身のバイリンガル

一つの言語は母国語として流暢に話せるものの、
もう一つの少数言語については
聞く分は理解できるが話すことはできない人のことです。
**************************

いかがでしょうか?😆

おそらく、結果的にそうなってしまっても
初めから ➂ Passive Bilingual を目指す方は
あまりいらっしゃらないでしょう。

我が家では「日本で暮らす、両親ともに日本人」
という環境であっても実現できそうな
② Dominant Bilingual を目指したいと考えています✨

具体的には =

あくまでも母国語は日本語、第二言語として
英語でスムーズな意思伝達ができること✨

ただ、これだけではまだ抽象的ですよね😅苦笑

もっと細かい目標設定で言うと、
過去の投稿でも触れたフィンランド独自の
10段階CEFR を参考にしようと思っています💡

 

 

◎小学校卒業までに・・・英検準2級
◎中学校卒業までに・・・英検2級
◎高校卒業までに・・・英検準1級

 

これなら、無理なく良いペースで
英語力アップできそうな気がしたのと、
実際フィンランドの成功事例があるから
安心だしイメージしやすいんです😃♪

ちなみに日本国内で英検準1級というと、
トップレベルの英語力で高く評価されます。

とはいえ、小学校卒業なんて先の話過ぎ⁉️
いったんはこれを長期目標として、
ざっくり描いているそれまでの道筋としては…

🚩1歳半~(※現時点 2022年)

  • 英語のしかけ絵本の読み聞かせや
    YouTubeを通して簡単な単語をインプットする
    (色、動物、食べ物、乗り物など)
  • 簡単な英語の語りかけで簡単な指示が伝わる
    (〇〇持ってきて、〇〇行くよ)

🚩2歳~

  • YouTube幼児向け英語番組を見る
  • フラッシュカードで名詞を強化する
  • しかけ絵本英語絵本のレベルを上げていく
  • 簡単な単語(一語文)が出てくるようになる
  • Yes/Noなどの簡単な受け答えができるようになる

🚩3歳(年少)~

  • 英語絵本YouTubeを通してインプットする
  • フラッシュカードで形容詞・動詞を強化する
  • 二語文~三語文と話せるようになる
  • オンライン英会話を始める
  • フォニックスを少しずつ始める

🚩4歳(年中)~

  • 日常的な簡単な受け答えが英語できるようになる
  • 英語の多読を始め(ラズキッズ?)
    語彙力を強化する
  • 海外旅行に行き実際に英語を使う機会を設ける

🚩5歳(年長)~

  • フォニックスを本格的に学び
    英語絵本を自分で読めるようにする
  • 「Show and Tell」などを通して人前で
    簡単な発表が英語でできるようになる

🚩6歳(小1)~

  • アルファベットが書けるようになる

🚩7歳(小2)~

  • 英検5級に合格し成功体験を得る

🚩8歳(小3)~

  • 英検4級に合格し成功体験を得る

🚩9歳(小4)~

  • 英検3級に合格し成功体験を得る

こんな感じでしょうか?

先になれば先になるほど曖昧ではありますが、
これが私の頭の中で描いているおうち英語計画♪

その時の状況によって、変わる可能性は
大いにありますがざっくりで良いと思っています🙈

ちなみに、今ネットではバイリンガルキッズたちの
動画もたくさん出回っており、そんな英語力を
目の当たりにすると焦ってしまうかもしれません😓

周りの子どもと比べるのではなく、
昨日の我が子と比べてあげてくださいね✨

少しでも皆さんの参考になれば幸いです🤗

◆英語教育に7年以上携わって思うこと

こんにちは😄

最近このブログを始めた私ですが、
一体普段はどんなことをしている人間なのか
知っていただきたく私の仕事にまつわる話を💡



まずは経歴から✨

これまでに求人広告の営業、
留学カウンセラー(内勤営業)を経験し、
今は法人向けの語学研修の営業をしています😎

この方10年ずっと営業畑です👍
人との出会い、つながり、刺激、成長・・・
これが私にとって営業の魅力ですね😉

さて、私が今の会社に入社したのは2014年!
私のこれまでの海外経験や英語力が活かせて
天職かなと思うくらい充実しています😁
働いているというよりは趣味に近いです!

取引先に関しては、
学校で言うと高校や大学がメイン、
企業は大手電機メーカーや製薬会社など✨

取り扱う語学は、ほぼ英語(9割以上)
その他は中国語、ドイツ語、タイ語
日本語(日本在住の外国人従業員向け)など
ありとあらゆる言語で研修内容も多岐に渡ります❗

私の主な業務は、お客様(研修担当)に
今の課題、予算、目的、目標などを伺い
研修内容を企画します📝

例えば・・・
🚩3ヶ月後にアメリカ赴任予定のスタッフが
現地で困らないように英会話を受講させたい…

🚩会社の昇格要件であるTOEIC600点に
到達するよう管理職候補者を対象に
社内でTOEIC対策を実施したい…

🚩新入社員向けに英語の重要性を認識させ、
基礎的なビジネス英語を身に付けさせたい…

このような依頼に基づいて、どのような研修が
ベストか熟慮し、シラバス(講義内容や進め方)、
講師指示書などを作成します。

実際のレッスンは主に英語ネイティブ講師が行い、
研修終了後にお客様と共に効果を検証したり、
全体の研修を振り返るような流れです💡

これまで本当にいろんな担当者・受講者に出会い、
さまざまな研修を企画し、検証し、
私自身多くのことを学びました😊

この仕事に7年以上携わってきて一番感じるのは、
多くの方が英語学習に関する正しい知識を備えておらず
やみくもに頑張っているケースが多いということ。
そして、結果がなかなか出ずに諦めてしまう人が多い💦

これは、小さいお子様の英語教育に通ずるところが
あるので、ぜひお話させてください😌

***********************

①週に1回のレッスンだけでは足りない!

習い事といえば週1回が一般的ですが、
英会話において週1回は気休め程度です💦
圧倒的に学習時間数が足りません!

週1回のレッスンを効果的に活かすには、
日常的に英語に触れておくことが不可欠です。

そこで、おすすめしたいのが「おうち英語」♪
ママ・パパが自宅でお子様と一緒に
英語に触れ合う時間をできるだけ毎日
ほんの少しでも良いので設けてください😊

***********************

②ぜんぜん英語が話せるようにならない?!

毎日英語に触れているのに、英語が上達しない…
頑張っているのに成果が出ないというのは辛いものです。
これは語学だけに当てはまる話ではないですが、
学習時間に比例した学習成果はなかなか得られず、
実際はほとんど成長が感じられない停滞期が
しばらく続き、その辛い時期を乗り越えると
グーンと伸びるタイミングがやってきます😁

お子様の英語教育に取り組む中で、
成長を感じられず不安になることも
あるかもしれませんが、停滞期の先には
お子様の成長が待っています✨

どうしても不安であれば、
途中で少しやり方を変えてみたり、
誰かに相談してみたりしてください。
決して学習を止めてしまうことだけは
絶対に避けて頂きたいです😢

***********************

➂言葉の土台=読解力です!

当たり前のことですが、読んでわからないことは
聞いてもわかりません😫
そして、聞いてわからないことについては
話すこと(書くこと)さえできません💦

そう、語学の基礎となる力は読解力です💡
たくさんお子様に英語絵本を読んであげて
読解力を養いましょう!
※親が読めない場合は、オーディブル
YouTube などを活用してみてください🙂

***********************

④インプットとアウトプットの比率は?

言語学会の理論としては、「言語の上達に必要なのは
大量のインプットと少量のアウトプット」
であることが確立されています💡
その割合は【8:2】や【9:1】とも言われています。

小さいうちは自分で文字が読めないため、
聞くことがインプットになりますが、
海外の YouTube 動画を流したり、
英語のアニメや映画を見せたり、
英語の童謡をかけながしたり、
英語絵本を読んであげたり、
できるなら親が英語で話しかけたりと、
たくさんの英語シャワーを浴びせてください👍

一見ハードルが高いと思われるかもしれませんが、
これからの投稿ではもっと「できそう!」と
身近に感じて頂ける”おうち英語”のやり方について
順を追ってお伝えしますのでご安心を😉

◆フィンランドの英語教育

前回の投稿でフィンランド人の英語力の高さについて
お話ししましたが、本当にTVやゲームだけの影響❓

確かにTVの影響力は絶大だとは思いますが、
フィンランドの英語教育も忘れてはなりません🤓

フィンランド人の英語力は海外TV番組の
字幕スーパーのおかげ✨なんて言ったら
現場の指導者たちに怒られちゃいますよ💦

それでは、フィンランドの英語教育の変革について
簡単に見ていきましょう😄

🚩1970年まで=Grammar Translation Method 

母国語(英語→フィンランド語)に訳しながら
語彙や文法を主に学ぶスタイルでした。

🚩1970年代=Audio-lingual Method

模倣と復唱に焦点を当てた徹底的な反復練習で、
フレーズを覚えるまで何度も声に出し練習する
手法が取られていました。
型を定着させることが目的だったため、
間違えは訂正され正確さを求められていました。

🚩1980年代=Communicative Approach

自分の意志や情報を伝えるための
コミュニケーション能力を養成することが重要視され、
グループワークやペアワークが多く取り入れられました。
正確さよりも流暢さが重視され、
間違えの指摘は極力避けられるようになりました。

🚩1990年代=Intercultural Competence

英語でのコミュニケーションには、
異文化理解(社会的・文化的)が不可欠と言う
考えが普及し、Authentic languageに触れることの
大切さが認識され始めました。
*教育目的に作成された英語教材と、実際に使われている
英語には乖離があるため、生の英語(現地の新聞やチラシ、地図等)を
授業に取り入れることが必要だと考えられ始めました。

また、講師の役割は生徒の発話を促すための
ファシリテーターという位置づけになりました。

🚩2000年以降=Pluricultural Competence 

ネイティブスピーカーを目指すのではなく
レベルを問わず複数の言語ができることを
肯定的に捉えるようになりました。

また、CEFR(セファール:欧州議会が定めた
6段階の英語力基準表)をさらに独自に10段階に細分化した
指標が導入され、英語4技能において小・中・高・大学と
それぞれのステージで求められる能力が明確に
示されるようになり、英語教育の一貫性が
保持されるようになりました。

このようにフィンランドの教育方針は
定期的に見直されており、
社会的背景と共に変貌を遂げているのです💡

文法メインの教育を受けていた
40代より上の層の世代のフィンランド人は、
(1980年以前の教育を受けていた世代)
30代以下の層と明らかな英語力の差があります🤔

私が日本で受けた英語教育はと言うと。。。
文法や翻訳が中心で会話練習なんて
した記憶がほぼありません。。。
それって、フィンランドの1970年以前のやり方❓苦笑
そりゃ、苦労しますわ…🤣

そんな日本でも、2020年の学習指導要領の
改訂がありましたね👍

小3から「活動型」の英語(聞く・話す)で
慣れ親しむところから始まり、
小5から「教科型」の英語(読み・書き)にシフトし、
中学の英語授業は基本全て英語で行われることになり、
高校では4技能を総合的に学ぶかつ発信力を強化し、
大学受験では外部検定試験を活用した4技能を評価する
動きが始まったりと大幅な教育改革です✨

ぱっと見た感じだいぶ改善されてますね!
保守的な国の割にはかなり思い切った舵きりで、
これがどう結果として今後表れるか楽しみです🙂

ちなみに、フィンランドの教育に関して
他にも興味深い話があるので共有させてください❗

🚩フィンランドの義務教育は学費に留まらず、
 給食費・教材費・文房具代までもが全て無料です。

🚩フィンランドには塾・予備校が存在しません!
 学校以外の勉強はすべて自宅学習だそうです。
 そして、学校間によるレベル差もなく
 「進学校」という概念もないんだそうです。

🚩フィンランドの学校の年間授業数は190日程度と
 日本より40日程度も少ないゆとり教育です。

🚩フィンランドで教員になるには修士号が必要です。
 また、教員は社会的地位が高く人気の職業で、
 大学の教育学部の倍率は10倍にもなります。
 教育実習も半年と長く、これらが教員の
 質の高さに繋がっていると考えられています。

🚩フィンランドには検定教科書制度がなく、
 教材選択は全て講師の裁量に任せられています。
 英語に関して言うと、学校で学ぶ語彙数や
 文法項目までもが現場の教員の裁量だそうです。
 どんな方法であれ、最終的にCEFRに基づいた
 英語力基準表で求められているレベルに
 到達すれば問題ありません。

🚩フィンランドの図書館利用率世界一位の
 読書大国と言われています。
 (一人当たり年間21冊借りている計算)
 読書の習慣がフィンランド人の読解力を
 養うことになり、さらにはフィンランド人の
 言語能力の高さに繋がっているのかもしれません。

どうでしたでしょうか?😎

フィンランドの英語教育から日本も学べることが
あるのではないでしょうか❓

◆フィンランド人の英語力の高さ

今日はフィンランドに留学して
驚いたことについてです❗

それは、ずばり
フィンランド人の英語力の高さです😎


実際に具体的なデータで見てみましょう✨

これは英語を母国語としない
世界112ヶ国の18歳以上を対象とした
成人英語学習者のランキング
「EF英語能力指数 2021」なんですが、
フィンランドは堂々たる第9位です👏
※参考までに日本と日本の近隣国の順位も載せておきます。

1位 オランダ
2位 オーストリア
3位 デンマーク
4位 シンガポール
5位 ノルウェー
6位 ベルギー
7位 ポルトガル
8位 スウェーデン
9位 フィンランド
10位 クロアチア
 
37位 韓国
 ⁝
49位 中国
 ⁝
78位 日本 😱

とは言っても、どうせフィンランド語も
英語に似た言葉で習得しやすいんでしょ❓
と思われる方も多いかもしれませんが、
実はそうではありません🤔

こちらの英語習得難易度表をご覧ください!

アメリカ外交官養成局(FSI)が、
英語のネイティブスピーカーが習得するのに
かかる時間を元に各言語の習得難易度をまとめているデータです👀

アメリカ外交官養成局(FSI: Foreign Service Institute)の調査による英語取得難易度

わかりやすく言うと、
アメリカ人(平均40歳のかなりの優等生)が
フィンランド語を習得するのに約2,200時間かかったので、
フィンランド人が英語を習得するのも
同じくらいかかるでしょうということです✨

母国語と学習言語との類似性が高ければ高いほど習得しやすく、
相違点が多ければ多いほど習得しにくいという考え方です。

このデータからわかることは、
フィンランド語は英語と決して近い言語ではなく、
習得が困難とされるカテゴリーⅢに属しているということです。

日本語はもっと難しいカテゴリーⅣですけどね😂

そして、参考までにヨーロッパの言語マップを♪
英語に近い言語は黄色っぽい色で示されています。
フィンランドは紫ですよ😀

www.pinterest.jp

フィンランド語はウラル語族というグループに
分類されていて、英語やドイツ語、ロシア語などが
属するインド・ヨーロッパ語族とは、
全く異なったルーツを持っています💡

説明が長くなりましたが、
フィンランド人が英語を習得するのは、
決してそう簡単ではないということがおわかり頂けたでしょうか?

では、次に実際フィンランド人の英語力が
どれほどか実際聞いてみましょう!🇫🇮

イメージしやすい動画があったので紹介します🎶

【8:24~】に出てくる女性は
これから小学校の先生になると話していたので、
フィンランドの小学校教諭の英語力は高そうですね🙌

【10:30~】の64歳のおじいさんは
さすがに話すのは片言だけど、
聞き取りは問題なしですね。すごい!😆

特にヘルシンキは首都だけあって、
全体的に英語が上手い人が多い印象です💡

私が住んでいた町「ポルヴォー」
ヘルシンキから東にバスで1時間程)でも
銀行、病院、スーパーなどどこに行っても、
道に迷ってたまたま話しかけた人でも
「私はフィンランド語が話せません
Mina en puhu Suomea.」と伝えると、
さらりと英語に切り替えて話してくれました😊

ただ、職種による違いは若干見受けられました。
デパートの販売員や旅行関係のサービス業に携わる人は
かなり流暢だし、バスやタクシーの運転手は
ほとんど通じないということもありました💦

が、総じて平均的なフィンランド
(とりわけ英語が得意ではない人)の英語、
そしてフィンランド人の典型的な訛りはこんな感じでしょうか😍

「どうしてフィンランド人はそんなに英語が上手いの?」と
フィンランド人に聞くと、
私が知る限りみんなだいたいこう答えます😄

①英語はTVで学んだ

フィンランドのTV番組の半分以上が
海外輸入番組(主にイギリスやアメリカ)で
吹き替えがなく全て字幕なんです💡

要は、小さい頃から日常的にTVを通して英語を耳にしています。
※字幕が読めない就学前の子供番組だけ吹き替えです🍀

フィンランドでは小学3年生から英語を学び始めますが、
その前から大量の英語シャワーを浴びて
「英語耳」が完成しているのでしょう。

そして、これが自然と毎日英語に触れるきっかけにもなり
(あくまでも娯楽)、大量のインプットに貢献していると言えます。

余談ですが、日本の番組も過去にフィンランド
放送されていたことがあり(風雲!たけし城、SASUKEなど)
かなりフィンランドではウケたそうで、
「日本のTV番組はクレイジーだねぇ😎」と
嬉しそうに言われたことが何度かあります。(笑)

②英語はゲーム(オンラインゲーム・ゲーム機)で学んだ

これは特に男性に多いパターンだと思います。
男の子のゲーム好きは万国共通なんでしょうか🙄

フィンランドではマーケットの小ささゆえに、
ゲーム自体がフィンランド語に
訳されておらず、ゲームも全部英語なんです。

ゲームをするには英語力が必要なんですね❗

実際フィンランドでは、
「ゲームに没頭する男子生徒が女子生徒の英語力を抜いた」
というニュースが話題になったことがあります💡

ヘルシンキ大学の研究によると、
長時間ゲームで遊ぶ子どもは
英語の成績が良い傾向にあるそうです🤣

フィンランド語だけじゃ生きていけないから英語を学ばざるを得ない

フィンランドの国土は日本とほぼ同じ(約90%)ですが、
人口は約550万人(福岡県より少し多いくらい)の小国です🌲
世界のGDPランキングでは第44位で日本の約5.6%の市場です💡
(2021年時点)

それだけのマイナー言語&小さなマーケットだと、
英語ができないと就職の門は狭くなるわ、
インターネットで十分な情報収集はできないわ、
フィンランド語に訳されていないモノは使えないわ
(ゲームやパソコン)。。。
と不便極まりない生活を送ることになってしまいます。

仮に日本語も福岡県でしか通用しないとなると
相当焦りますよね😥

この英語習得の必要性と意識の高さも、
フィンランド人の英語力に大きく影響していると言えます。

この状況のフィンランドから
日本も学べることがあるのでは?と思い、
次はフィンランドについてもっと探っていきます。

次の投稿もお楽しみに🌈

◆フィンランドの大学に進学したきっかけ

皆さんはフィンランドと聞いて
何を思い浮かべますか?🌲

ムーミン、サンタクロース、マリメッコ、サウナ。。。

私が18歳の頃、フィンランドについて
知っていたのはこれにも及ばず😂(笑)


お恥ずかしいことに、
フィンランドはヨーロッパにある国(かなりざっくり)
くらいしか知りませんでした💦

まさか、自分がそんな国へ留学することになるとは!
本当に人生いつ何が起こるかわかりませんね🍀

そのきっかけは、なんと。。。
フィンランド人のペンフレンド=メル友!🤣🤣🤣

私は高3の時、
アメリカの短大に進学することが決まっていたので、
事前に情報収集と英語学習の意味合いを込めて
アメリカ人のペンフレンドをネットで募集しました🌏
(いわゆるLanguage Exchangeです)

何人からかメールが届いたのですが、
一通だけアメリカからではなくフィンランドからでした😊

「僕はアメリカ人ではなくフィンランド人だけど、
英語は話せるし日本文化に興味があるので
ぜひ友達になりましょう✨」といった内容でした。

そこから彼とのメールのやりとりが始まり、
フィンランドについてたくさん教えてもらっているうちに、
なんだかフィンランドっておもしろそうな国だなー、
行ってみたいなー!と思うようになり、
短大2年生の夏休みに彼を訪ねて
いざフィンランドに飛びました🛫

ヘルシンキ大聖堂(最も有名な観光名所)

ポルヴォーの可愛らしい街並み(日本でいう奈良のような歴史ある街)

壮大な大自然(夏は白夜)、中世の街並み、
充実した社会福祉制度、日本人には親近感がわく
フィンランド人の人柄(実は親日家でシャイ)に、
なんだか響きが可愛い言葉「フィンランド語」😊
(こんな感じ ↓ )

The Sound of the Finnish language (Numbers, Greetings, Words & UDHR) - YouTub


 

文章で表現するのは難しいんですが、
直感的に何かを感じるなんとも魅力的な国でした😍

そして、フィンランド人のペンフレンドの家に
招かれ遊びに行った時のこと、
そのペンフレンドのお母さんが私にこう言いました💡

フィンランドの大学で勉強してみたらどう?
フィンランドの学校は全て学費が無料で教育水準も世界一よ。
大学によっては英語で受講できるプログラムもあるし。」

世界一の教育が外国人でもただで受けれる?!😲
しかもフィンランド語ができなくても良いの?!😲
目から鱗でした。。。😲😲😲

これがフィンランドの大学に進学しようと思った
大きなきっかけです✨

アメリカは外国人だと
現地の生徒の2倍くらい授業料取られるんですよ😅

いや~、無知って怖い💦

ちょうどアメリカの短大卒業後の進路を
考えるタイミングでもあったので、
このままアメリカの4年生大学に進学するよりも、
思い切ってフィンランドの道に進んじゃおう!
と決めました😁

もちろん、さすがに大阪人の私(タダ大好き♥)でも
これだけが理由ではありません🤣笑♪

もう1つの理由はフィンランドには日本人留学生が少なく、
人と違う経験がしてみたかったからです。
ただの変わり者かも😅笑

私が滞在していたアメリカの短大には
とてつもなく田舎で小規模の割に、
当時20人くらい日本人留学生がいて
自分で意識的に考えて行動しないと
日本語がたくさん飛び交う環境でした🤐

気づいたら日本人やその他の留学生と過ごすことが多くて、
現地で本当に友達と呼べるアメリカ人の友達は
2年間で実は一人もできなかったんです💦

もちろんアメリカに留学したことで(約2年間)、
日常生活ではそこまで困らないくらいまで
英語力は伸びました。

けど、今振り返ると非英語圏フィンランド
生活してからの方が、私の英語力は断然伸びたし
自信も持てるようになりました🍀

お互い非ネイティブスピーカーだからこそ、
第二言語を学ぶ難しさを理解しているし、
訛りや間違えることも当たり前だし、
うまく話せなくても大丈夫!
伝えようとする姿勢が評価される
そんな雰囲気が私には居心地が良かったのです😄

英語を学ぶために留学したい!と思っても、
英語圏以外の選択肢もあるということを
知っていただけたら嬉しいです🌈

◆そもそも論 ~英語を学ぶ意義について~

さて、突然ですが
ここで一度確認しておきたいことがあります😀

それは・・・

  • そもそも英語ってそこまで必要?
  • そもそもそんなに高い英語力が必要?これからはAIの時代。
  • そもそも英語以外にも大切な学習って他にもあるよね?

というような疑問に対する考え方です❗

これは、我が家でも実際「おうち英語」を
始めるにあたって、主人と議論したことでもあります。

私なりの見解をカテゴリー別にお話しますね😉

①日本の少子高齢化がもたらす環境の変化

昨今、少子高齢化によって国内需要が縮小する中、
外市場に活路を求めて海外進出する企業が後を絶たず
年々日本企業のグローバル化が進み、
既存グローバル企業の海外市場シェアは拡大する一方です🌏

結果、日本語しか話せない人材は
活躍の場が限られてしまいます❗

また、総務省の発表によると、日本の生産年齢人口
15歳以上65歳未満)は1995年の8,716万人をピークに
減少を始め、2030年には少子高齢化がさらに加速し、
生産年齢人口の減少による人手不足が650万人ほどになる
という調査結果が出ています。

これに対して政府は、
女性やシニア世代を社会に取り込もうとしていますが
それでも足りず、本格的に外国人労働者
受け入れることを検討しています。

これは、今後ローカル企業であっても
外国人労働者の割合が増え、
国内にいても
英語が避けて通れなくなるとことを示唆しています💡

また、こちらは文科省の発表になりますが、
2050年頃には国民一人一人が、
様々な社会的・職業的な場面において、
外国語を用いたコミュニケーションを行う機会が
格段に増えることが
想定される”とされています💡

このような状況で「そこまで英語が必要?」と
言えるでしょうか💦

②AI(人工知能)の発達が社会に与える影響

ここ数年でAIによる自動翻訳ツールの精度が随分と上がり、
さらなる進化に期待が寄せられ
英語学習不要論まで出ています😅

しかし、どれだけ技術が進んでも
文字以外の情報(感情や異文化)をくみ取って
翻訳する能力は人間にしか備わっていないので、
AIが完全に人間の翻訳機能に置き換わることはないはずです💡

おそらく今後価値が下がっていく英語能力というのは、
AIに劣る中途半端な英語力
AIと変わらない無機質な翻訳スキル
であって、
英語学習が不要になることはないと思います✨

むしろ、英語でのディスカッション能力や交渉力など
人間にしかできないスキルは今後も求められます。

また、英語力は抜きにして、翻訳機能を通さず
自分の言葉で即時にコミュニケーションが取れる喜びに
代わるものはないので、これからAIの時代が来ても
英語を習得する価値はあるのではないでしょうか❓

➂英語と日本語の情報量・質の違い

インターネット上にある情報の約60%が英語のコンテンツで、
日本語の情報は全体のたった約2%というデータがあります💡
(ランキングで見ると日本は第8位)

そして、世界の最先端の情報は分野を問わず、
まずは英語で発信されます。

つまり、英語ができると早く情報が得られる上に、
圧倒的な情報量の中から
良質な情報に
出会える確率が上がるということです❗

また、もう一つ重要なのは、
英語の記事はグローバル視点で書かれており、
多様な視点で情報収集ができるということ。

これらは前回の投稿
「海外でのバイリンガル教育の捉え方」について
リサーチした際、私が身をもって感じたことです。

日本と海外の考え方があまりにもかけ離れていて、
衝撃を受けました😮💦

情報収集力は正に現代の情報社会を生き抜く上で、
非常に重要なスキルです😄

上記3つの観点から、
これから10年~20年先を見据えたうえで
英語を学ぶ意義は大いにあると
私たちは(主人も)考えています🌈